刊行・書籍・実践報告紹介

刊行・書籍

  • 私立特別支援学校と生涯支援   小さな学校の大きな挑戦

    旭出学園元校長の星登志雄と田村初枝による共著。障害のある子ども一人ひとりに適した教育をおこない、障がいを通して支える私立学校について紹介しています。

    第一章 特別支援教育・障がい児教育・特別支援学校の歴史
    第二章 私立特別支援学校の取り組み
    第三章 三木安正の業績と旭出学園・教育研究所の設立
    第四章 教育実践ー旭出学園の実践
    終 章 将来への展望 

    著 者 星登志雄/田村初枝
    価 格 3,600円(税別)
    出 版 株式会社平凡社
    発行日 令和6年11月6日

  •  

  • 旭出学園創立60周年記念誌『原点にかえる』

    創立60周年の公開研究協議会で発刊した記念誌、三木安正先生の提唱された生活教育、生産教育、生涯教育がどのように現在の教育で実践されているかをまとめたもの。

    第一部はじまりに学ぶ
    第二部50周年から60周年へのあゆみ
    第三部平成21年度児童生徒の作品
    第四部子どもたちに学ぶ

    資 料児童生徒数と教職員の推移、本学園60年のあゆみ他
    価 格1,600円(税込)
    出 版旭出学園
    発行日平成22年6月13日

  • 『教育実践報告集Ⅱ‐2010‐』

    「知的障がい児・者の豊かな人間形成をめざして」というテーマで、教員が個人・グループで研究に取り組んだ実践研究のまとめ。

    第一部人を好きになるには
    第二部学ぶことの楽しさや喜びを求めて
    第三部幸せな生活を送るために

    価 格1,600円(税込)
    出 版旭出学園
    発 行平成22年10月16日

  • 『教育実践報告会集録』

    平成16年11月5日に行った教育実践報告会の全体会・分科会で報告したものと、参加された方々からの意見をまとめたもの。

    1、遊びについて 2、総合学習 3、作業学習 4、進路学習・生涯支援 7、卒業生の育ちから学ぶ 他

    価 格500円
    出 版旭出学園
    発行日平成17年2月25日
    冊子在庫無し/複写資料有り*お問合せください

  • 『教育実践報告集』

    旭出学園の教育プログラムに基づき各部が教育実践を積み上げた記録とまとめ。

    1、沿革と組織 2、旭出養護学校の教育 3、遊びについて 4、総合学習5、作業学習 6、進路学習・生涯支援 7、卒業生の育ちから学ぶ

    価 格1,600円(税込)
    出 版旭出学園
    発行日平成16年11月5日

  • 『花のまわりで』―旭出学園50年のあゆみ―

    創立50周年に発行した記念誌、本学園の変遷とあゆみ、関連する福祉施設が開園までの記録等。

    Ⅰ)あゆみ(学園構想、教育プログラム、寮、卒業後他)
    Ⅱ)おもいで(目白時代、創立50周年に寄せて、21世紀に向けて他)
    Ⅲ)資料(後援会趣意書、児童生徒数の推移、時間割、年表他)

    価格800円(税込)
    出版旭出学園
    発行平成13年12月1日

  • 三木安正記念論集『静かに燃えるもの』

    昭和十二年から昭和十九年までの戦前・戦中の諸論文、昭和二十年以降の幼児教育、特殊教育の復興期、体制整備期の諸論文等をまとめたもの。

    第一部三木安正のあゆんだ道
    第二部記念論集
    第三部旭出だより
    附・資料三木安正が生涯にわたって書いた論文、評論等著作目録一覧他

    価格4,500円
    出版旭出学園
    発行平成3年11月3日

  • 『旭出学園教育双書』

    全人格的な発達をめざす人間教育の足跡を広く知ってもらうために、教員自身が企画・編集したもの。

    ①生産教育
    精神遅滞者の人間形成と生産教育、生産教育の実際、生産教育の評価他
    ②寮の教育
    寮の教育と管理・運営、寮職員の勤務、寮生の生活指導他
    ③教育と研究(上)
    教育指導に関する研究、日本版ITPAの作成とその活用他
    ④教育と研究(下)
    実験的研究、成長・発達と人間形成他
    ⑤行事による教育
    旭出学園三大行事、養護学校の行事、福祉園の行事、寮生活の中の行事他

    定 価各2,000円(税込)
    出版社国土社
    発 行昭和59年9月20日

  • 『マカトン法を用いての教育実践』

    マカトン法が導入されてからの24年間で、小学部から成人に達するまでマカトン法で育った児童生徒のケースをまとめたもの。

    小学部のマカトン、中学部のマカトン、高等部のマカトン、専攻科のマカトン、旭出で育った子どもたち 他

    定 価1,500円
    出 版教育研究所
    発行日平成22年10月15日

  • 『マカトン法への招待』―21世紀のすべての人のコミュニケーションのために―

    コミュニケーションの発達や段階に応じた指導法、ことば・サイン・シンボルの3つの表現形態の提示等。

    第一章コミュニケーションの発達とは
    第二章障害とコミュニケーション
    第三章マカトン法による指導の実際

    価 格1,650円(税込)
    出 版日本マカトン協会
    発行日平成20年5月10日

    購入ご希望の方は、下記までご連絡ください。
    電 話 03-3922-4134
    メール miki-1950@asahide.ac.jp

  • 『ASA旭出式社会適応スキル検査』

    監修
    肥田野 直
    著者
    旭出学園教育研究所

    社会的自立の基礎となる社会適応スキルを評価する検査。適用範囲は幼児から高校生。全般的なスキルの発達、スキルの個人内差を把握することができる。

    価格
    検査用紙(20名分)11,000円
    手引 5,500円
    出版
    日本文化科学社
    発行日
    平成24年10月22日
    http://www.nichibun.co.jp/kobetsu/kensa/asa.html

  • 『S-M社会生活能力検査の活用と事例-社会適応性の支援に活かすアセスメント』

    著 者
    旭出学園教育研究所 編

    S-M社会生活能力検査をもっとよく活用してもらうために、まとめたもの。検査の概説と様々な事例で構成。本学園の教員・研究員も多数執筆。

    定価
    2,750円
    出版
    日本文化科学社
    発行日
    平成27年1月30日
    http://www.nichibun.co.jp/book/detail/?id=82

  • 『S-M社会生活能力検査 第3版』

    編者
    上野 一彦 名越 斉子 旭出学園教育研究所

    子どもの日頃の様子から社会生活能力の発達を捉える検査。適用範囲は乳幼児から中学生。回答結果をもとに、社会生活能力の全般的な発達と、領域別に求められる社会生活年齢から子どもの社会生活能力の特徴を把握することができる。

    価 格
    検査用紙(20名分)11,000円
    手引 5,500円
    出版
    日本文化科学社
    発行日
    平成28年4月1日
    http://www.nichibun.co.jp/kobetsu/kensa/sm3.html

教育実践関連の執筆

  • 特別支援教育の実践情報(№143)

    2011年9月1日発行
    常設欄 アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法「体を動かす楽しさ、喜びを求めて」

    出野裕也、長井一扇、岡田花江、林 美里

  • 全日本特別支援教育研究連盟特別支援教育研究(№649)

    2011年9月1日発行
    実践レポート 20歳になりました!専攻科の教育実践「成人を祝う会」で自分自身を見つめなおす

    達子 繭

  • 特別支援教育の実践情報(№144)

    2011年11月1日発行
    常設欄 アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法「青年期の余暇活動への支援」~卒業生の実態調査から学ぶ~

    竹内和子

  • 実践障害児教育 11月号(vol.461)

    読者の実践ダイジェスト 作業活動への参加時間を延ばすために

    根本 潤

  • 全日本特別支援教育研究連盟特別支援教育研究(№651)

    2011年11月1日発行
    実践レポート 生徒の思い・発想を大切にした美術科の授業作り~土粘土を教材として~

    関口光太郎

  • 全日本特別支援教育研究連盟特別支援教育研究(№654)

    2012年2月1日発行
    実践レポート 生活自立寮の取り組み

    福田 純生

  • 特別支援教育の実践情報(№155)

    2013年8・9月号
    豊かな生活をめざす「虫探し」の授業

    三澤 吾郎

  • 特別支援教育の実践情報(№169)

    2016年12・1月号
    現代的な手法でアピールするアートの魅力

    関口 光太郎

  • 特別支援教育の実践情報(№172)

    2016年6・7月号
    ダイナミックストレッチを用いた運動模倣の実態把握

    山下 陽介

  • 実践障害児教育 2016年10月号(vol.520)

    読者の実践ダイジェスト 清潔保持に困難を抱える生徒への養護教諭による個別指導

    岡田 花恵

  • 実践障害児教育 2017年1月号(vol.523)

    マカトンシンボルを使ったコミュニケーション

    慶野 直美

  • 特別支援教育研究 2017年2月号(vol.714)

    ニュースコーナーを通した会話の話題を広げる取り組み

    三澤 吾郎

  • 特別支援教育研究 2017年4月号(vol.716)

    造形活動から劇参加へのアプローチ~集団活動を苦手とする生徒の、劇参加への達成感を求めて~

    杉山 潤

  • 実践みんなの特別支援教育 2021年6月号(No.576)

    ひらがなの形をきれいに書く二つの実践

    山口 昂子・吉岡 宏人

  • 特別支援教育の実践情報 2021年8/9月号(No.203)

    特別支援教育における抽象画制作

    脇坂 歩

  • 特別支援教育の実践情報 2021年10/11月号(No.203)

    歌絵本を通しての実践紹介~低学年 ホームルーム活動から日常生活~

    根本 裕子

  • 特別支援教育の実践情報 2022年2/3月号(No.206)

    手帳の学習からはじめる自立と社会参加について

    三澤 吾郎

  • 特別支援教育の実践情報 2022年4/5月号(No.207)

    New連載「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア(第1回)

    関口 光太郎

  • 特別支援教育の実践情報 2022年6/7月号(No.208)

    連載「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア   (第2回)

    脇坂 歩

  • 特別支援教育の実践情報 2022年8/9月号(No.209)

    連載「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア   (第3回)

    関口 光太郎

  • 特別支援教育の実践情報 2022年10/11月号(No.210)

    連載「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア   (第4回)

    脇坂 歩

  • 特別支援教育の実践情報 2023年12/1月号(No.211)

    連載「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア   (第5回)

    関口 光太郎

  • 特別支援教育の実践情報 2023年2/3月号(No.212)

    連載「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア   (第6回)

    秋吉 貴子

  • 特別支援教育の実践情報 2023年4/5月号(No.213)

    連載「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア   (第7回)

    関口 光太郎

  • 特別支援教育の実践情報 2023年6/7月号(No.214)

    連載「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア   (第8回)

    関口 光太郎

  • 特別支援教育の実践情報 2023年8/9月号(No.215)

    連載「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア   (第9回)

    関口 孝太朗

  • 特別支援教育の実践情報 2023年10/11月号(No.216)

    連載「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア   (第10回)

    脇坂 歩

  • 特別支援教育の実践情報 2023年12/2024年1月号(No.217)

    連載「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア   (第11回)

    山田 香澄

  • 特別支援教育の実践情報 2024年2/3月号(No.218)

    連載「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア   (第12回)

    脇坂 歩

  • 特別支援教育の実践情報 2024年8/9月号(No.221)

    子供イキイキ 学習活動 図工・美術 生徒のイラスト&文字で「LINEスタンプ」!

    関口 光太郎

  • 左側のエリアになります。
  • 中央のエリアになります。
  • 右側のエリアになります。
  • 左側のエリアになります。
  • 中央のエリアになります。
  • 右側のエリアになります。