20191203_生活自立寮
高等部、専攻科の教育は社会的自立に向けてということになりますが、本校ではある一定期間、職員や仲間と生活を共にする寮での教育によって自立心を高めようと考えています。寮では、「生活の取り組みの中で、自分のできることを発揮する」「集団生活の中で、責任感や協力心、自制心などを育てる」「余暇の過ごし方を学ぶ」等が具体的なねらいになります。
お子さんにとってはあくまでも家庭に代わる生活の場でなければならないという考えから、お子さんのあるがままの姿を大切に受け止め、できるだけ家庭に近い雰囲気を作ることを常に念頭に置きながら指導に当たっています。
入寮のコース
カリキュラム入寮
高等部、専攻科2年生の全員が対象になります。期間は高等部・専攻科ともに6週間を原則としています。
体験入寮
中学部以上の希望生徒を対象とし、期間もそれぞれのニーズに対応しています。
寮の日課
*は役割行動;生活していく中で必要になる様々な仕事を皆で分担して行なっています。
時 刻 | 日 課 | 内 容 |
午前 6:30 | 起 床 | 各自、目覚まし時計で起床します。 |
洗面・着替え | ||
部屋の片付け | 掃除機を用いて自分の部屋を簡単に片付けます。 | |
洗濯物干し | 朝までに洗濯機で洗い終えた衣類等を決められた手順で干します。 | |
* 朝食準備 | 配膳が基本ですが、状況によっては職員と一緒に簡単な調理も行ないます。 | |
7:10 | 朝 食 | |
8:00 | 歯磨き | |
* 朝食片付け | 食器を洗うことが主な役割です。 | |
* 寮内の掃除 | 食堂、廊下、階段、玄関等、皆で利用する場所を掃除機や箒、雑巾を使って掃除します。 | |
登校準備 | 持ち物や身だしなみを自分で点検できるように配慮しています。 | |
8:30 | 登 校 | |
時 刻 | 日 課 | 内 容 |
午後 3:45 | 着替え | |
洗濯物の整理 | 朝干した洗濯物を取り込み、各自の衣類を整理します。 | |
4:00 | 自由時間 | 部屋で過ごしたり、グランドや体育館で遊んだりします。 |
集団活動 | その曜日の担当の生徒が職員と一緒にスーパーへ買い物に行ったり、皆で環境整備を行なうことがあります。 | |
6:00 | 夕食準備 | みんなで配膳の手伝いをします。 |
* 風呂掃除 | 浴槽を洗い、湯を張ります。 | |
6:10 | 夕 食 | |
7:00 | * 夕食片付け | 食器を洗うことが主な役割です。 |
* 米研ぎ | 翌日の朝食用の米を研ぎます。 | |
* トイレ掃除 | タオル交換、ペーパーの補充、便器の掃除をします。 | |
入 浴 | 基本的には一人ずつ入ります。 | |
翌日の準備等 | 翌日のための登校準備、日記、宿題などをします。 | |
自由時間 | ||
9:30 | 消 灯 | 高等部・専攻科(中学部は9:00) |
その他
余暇活動として、放課後に皆で外出することもあります。内容はプールやカラオケ、銭湯、ボーリングなどです。週に一度のミーティング時に全員で話し合って決めています。