2022.10.06

つねづね草 ~元校長のひとり言~

 神無月に入りましたので、神様たちは、出雲にお出かけされているのでしょうか。秋は実りの秋、スポーツの秋、芸術の秋、学校行事も多く楽しみな季節ではありますが、このところのお天気は不安定で心配ごとの一つになっています。旭出学園も今週末の8日が運動会ですが、天気予報が気になります。今日の予報では曇りということですので、何とか開催できることを願います。今年は、午前は小学部と中学部が、午後は高等部と専攻科が合同で行います。練習にも熱が入ってきました。二部構成にはなりますが、お互いの学部の競技を見合うということができることはうれしいです。発表の意欲も盛り上がると思います。応援の方もよろしくお願いします。事務所前のてるてる坊主たちにも力を発揮してもらいたいです。

 9月下旬、北海道網走市の日本体育大学付属高等支援学校で行われました第25回私立特別支援学校連合会教職員研修会に参加してきました。旭出学園からも校長をはじめ3名の教員が参加しました。現在私立大学の付属特別支援学校は唯一ですし、スポーツ教育を掲げ、男子校、全寮制の生活教育も特徴です。私は、開校準備から関わってきた他校の先生方や旭出学園の星元校長先生たちと同行していましたので、「その建学の精神やこれまでの苦労話や生徒とのエピソード、3期生まで卒業生を送り出し、全国規模での就職活動や卒業後の支援等、この先の課題など」を直接伺うことができました。対面での研修会は久し振りでしたので、やはり直接話をすることの大切さも改めて感じました。

 1学年30名ほどの男子生徒のみなさんは、やはり運動が好きで、体育大付属らしさが、いたるところで見られました。気持ちの良いあいさつは、心に響きましたし、寝食を共にすることで自他との関係をより深く築いている様子もありました。クラブ活動で体を鍛える厳しさもあり、達成感や挫折をこの時期に味わい、乗り越えることは大人への階段の大きな一歩だと感じます。

 現在の私立特別支援学校は13法人14校ですが、「みんなちがってみんないい」の精神で目の前の子どもたちを中心にした教育実践がなされています。違うから選べる、その子一人一人に合う学校があるというのが理想です。その視点で旭出学園を見ると、必要とされている児童生徒がいる限り、学校は維持発展していきますし、そこで子どもたちに向き合う教職員には情熱と使命感が生まれます。幼稚部小学部から高等部専攻科までの一貫教育をし、一人一人の学校から社会への移行に寄り添い、卒業後も支援を継続する旭出学園のミッションとパッションを共有しながらよりよい教育実践を重ねていきたいと思いました。

 余談ですが、北海道網走の夜は寒いというお知らせがあり、ライトダウンを鞄に詰めて出かけました。ところが、9月末、10月なのに30度を超える暑さで、見学場所の先々では汗だくでした。観測史上初めて10月の真夏日ということで、ニュースにもなっていました。このところの気象は先が読めません。

ちがうから けんかもするし 仲よしに 自分の居場所 ちゃんと見つけた